SLII実践ガイド

SLII研修後の実践定着:リーダーシップスタイルを習慣化させるフォローアップ設計

Tags: SLII, 研修, 人材育成, 組織開発, フォローアップ, 実践定着, リーダーシップ, 研修設計

はじめに:なぜ研修だけでは不十分なのか

シチュエーショナル・リーダーシップ(SLII)研修は、リーダーが部下の発達レベルに応じて最適なリーダーシップスタイルを選択・実践するための重要な知識とスキルを提供します。しかしながら、研修で得た学びが日常業務の中で自然な行動として定着し、継続的に実践されるようになるまでには、しばしば壁が存在します。理論を理解することと、それを実際の多様な状況で応用し、習慣化させることは別課題です。

多くの企業において、人材育成投資としての研修効果を最大化するためには、研修で終わらない、その後の「実践定着」への戦略的な取り組みが不可欠です。特にSLIIのように、部下との対話や状況診断といった行動の変容を促す理論においては、意図的なフォローアップがなければ、学んだスタイルを意識的に使い続けることが難しく、結果として古い習慣に戻ってしまうリスクがあります。

本記事では、SLII研修を企画・運営される企業の担当者様向けに、研修で培ったSLIIの実践力を現場で根付かせ、リーダーシップスタイルを習慣化させるための具体的なフォローアップ設計とその運用方法について解説します。

SLII実践定着の重要性

SLIIの実践が組織に定着することは、単に個々のリーダーのスキルが向上するにとどまりません。

これらの効果を継続的に享受するためには、研修で得た知識を一時的なものにせず、リーダーの行動様式として確立することが極めて重要になります。

研修後の実践を妨げる要因

SLII研修後、リーダーがその実践を継続することを難しくする要因には様々なものがあります。フォローアップを設計するにあたっては、これらの要因を理解することが出発点となります。

これらの要因に対処するためには、研修後も学習と実践をサポートし、新たな行動様式を根付かせるための仕組みが必要となります。

フォローアップ設計の基本原則

効果的なフォローアップ施策を設計するためには、以下の基本原則を考慮することが重要です。

  1. 継続性: 一過性のイベントではなく、一定期間、あるいは恒常的に実施される仕組みであること。
  2. 実践への結びつき: 理論の復習だけでなく、具体的な現場での実践と密接に連携していること。
  3. 個別対応: リーダー一人ひとりの状況や課題、発達段階に応じたサポートを提供できること。
  4. 測定可能性: フォローアップ施策の効果、およびリーダーの実践度合いを何らかの形で測定・評価できること。
  5. 多角的なアプローチ: 一つの方法に頼らず、複数の施策を組み合わせることで、様々な学習スタイルやニーズに対応すること。

これらの原則に基づき、以下に具体的なフォローアップ施策の例をいくつかご紹介します。

SLII実践を習慣化させる具体的なフォローアップ施策

1. 実践を促す1on1での活用奨励

最も基本的なフォローアップは、リーダーが自身の部下との1on1ミーティングの中で、SLIIの状況診断やスタイル選択を意識的に行うことを奨励することです。

2. ピアラーニング・実践共有会の実施

同じSLII研修を受けたリーダー同士が集まり、自身のSLII実践事例や直面している課題を共有し、互いにフィードバックやアドバイスを与え合う場を設けます。

3. eラーニングやマイクロラーニングによる復習・応用学習

研修内容の復習や、特定の状況における応用方法を学ぶためのコンテンツを提供します。

4. 実践チェックリストや行動計画シートの活用

リーダーが自身のSLII実践を記録し、振り返るためのツールを提供します。

5. メンタリング・コーチングの提供

より個別的かつ深いレベルでの実践サポートが必要なリーダーに対して、メンタリングやコーチングの機会を提供します。

6. 実践結果の可視化とフィードバック

リーダーのSLII実践が、部下やチームにどのような影響を与えているかを測定し、フィードバックすることで、実践への動機付けと改善を促します。

施策導入・運用のポイント

効果測定:フォローアップの成果をどう測るか

フォローアップ施策がSLIIの実践定着にどの程度寄与しているか、そしてそれが組織にどのような影響を与えているかを測定することも重要です。

これらの測定結果を基に、フォローアップ施策の内容や運用方法を見直し、継続的な改善を図っていくサイクルを回すことが、より高い効果へと繋がります。

まとめ

SLII研修は、リーダーのスキル向上に向けた重要な第一歩ですが、そこで得た知識・スキルを実際の行動として定着させるためには、研修後の戦略的なフォローアップが不可欠です。本記事でご紹介したような様々な施策を、貴社の人材育成戦略や組織文化に合わせて組み合わせ、継続的に運用することで、リーダー一人ひとりが部下の状況に応じた最適な関わり方を習慣化し、組織全体のパフォーマンスと部下育成の質を向上させることが期待できます。

実践定着への道のりは、一夜にして成るものではありません。研修とフォローアップを一体のものとして捉え、長期的な視点で取り組みを進めていくことが、SLII導入の真の成功へと繋がります。